ごちそうが食べたい。

栄養よりも腹を満たしたい管理栄養士

MENU

自己肯定感が下がったら試してほしいこと【おすすめアプリ&本】

アイキャッチ画像「自己肯定感が下がったら試してほしいこと」



この記事がおすすめの方


・頑張りすぎて疲れてしまう方

・自己肯定感を下げずに保てる方法を知りたい方

・読書が苦手でも無理なく読める本が知りたい方

 



こんにちは!子育て栄養士の ぴん (@gochi_tabe)です。



子どもが生まれて、自己肯定感の高い子どもに育ってほしいと思うようになりました。

なぜなら私の自己肯定感が低くて今まさに困っているから。



育児本やネットでたくさん予習してもつけ焼刃で覚えた知識どおりになんて進まない。

トライ&エラーで少しずつ前進していけばいい、と思ってトライし続けるのだけど、明確な正誤判定がないからPDCAサイクルが回せません。



前進している感覚がまるでなくて息がつまりそうでした。


 

育児に正解がないからこそ、むしろ何も信じられなくなっていきました。

ついに自分の一挙手一投足すべてに自信を失うように。



そんな状況を抜け出して頑張りすぎないように変わろうと決意して色々試しました。



ここでは私が実践した頑張りすぎずに自己肯定感を高める方法をまとめました。


メンタルケアの素人が手探りで試した中で効果があったものを紹介します!




「頑張りすぎない」ために選んだ方法

頑張りすぎないために2つのことを取り入れました。


無理なく習慣化できることを選ぶ


・生活のなかで前向きになれる要素を取り入れる

・短時間でこまめにできることを探す

・毎日できなくても気にしない




頑張りすぎてしまう人にとって、手間のかかること=頑張りが必要なことほど効果がありそうに見えます。

ですが実際にやってみると途中で続けられなくなり、それが新しいストレスになったり挫折した自分に失望したりして、余計に負担になってしまうもの。

それでは意味がありません。


まず確実に「できた」実感を積み重ねることが大切です。

簡単にできることから始めて続けられるようにしていきましょう。


”こんな簡単なことでいいの?”と感じるくらいがちょうどいいです。


書籍は短くまとめられているものを選ぶ

読書をする人の写真



・1つのポイントが数分で読めるものを選ぶ

・初めから終わりまで完読を目指さない

・途中で挫折して落ち込まないように作業が必要なものは避ける




育児や仕事で忙しいとスキマ時間で読書をするようになります。

始めから終わりまでしっかり読もうとすると時間が確保できないことが新しいストレスになるので、気軽に手に取れる本に絞りました。


同様の理由で記述が必要なワークブック系も選びませんでした。


選考基準は「ストレスなく読めること」を最優先にしています。


おすすめのアイテム

おすすめのアイテムを3つ紹介します。



ブレンディスティックシリーズ

ブレンディスティックシリーズの写真
特に好きな言葉を3つ選びました。


スーパーなどで手軽に購入できます。

コーヒーやミルクティー、ココアなどその日の気分で選べるのもお気に入りポイント。


個包装パッケージにリラックスできるひとことが書いてあり、お茶を入れるときに読むようにしています。

忙しかったり何もする気が起きないときでもポジティブな言葉が目に入るので、無理なく気持ちを落ち着かせられます

フレーバーティー

香りにリラックス効果があるのは知っていましたが、正直なところ疑っていました。

ところが素直に実践してみると、ちゃんと効果がありました。


私が好きなのはキャラメルティー

甘い香りで張りつめた気持ちをほぐせます。


ストレートで飲むのもいいけれどおすすめはミルクティーにすること。

香りと牛乳のまろやかな甘みでリラックス効果倍増です。


ジョージスチュアートの「ミックスフルーツ」もおすすめです。

これまでフルーツ系のフレーバーティーは苦手だったのですが、そんな私でもこれはおいしく飲めました。

リラックスしつつマンゴーなどトロピカルフルーツのさわやかな香りで頭がスッキリできます。

Myできたこと日記


その日「できたこと」をシェアできる無料アプリです。



基本の使い方

①その日できたことを投稿する

②他の人の投稿に「いいね」が押して互いに頑張りをほめる

③「自己肯定ワーク」で達成感や成長を実感する



寝る前に1つ、小さなことでも「できた」ことを振り返ると気持ちよく寝られるようになりました。

投稿は非公開でもできるので、自分だけの日記をつけることもできま
す。



私も使っているので皆さんほめてください!(笑)


私も皆さんの投稿に「いいね」押してほめまくります。


Myできたこと日記 -小さな成功習慣を記録するノートアプリ

Myできたこと日記 -小さな成功習慣を記録するノートアプリ

posted withアプリーチ


おすすめ書籍

私が役に立ったと感じる本を3つ紹介します。



自分を責めないコツ

何か問題があった時に自分を責めてしまう人へ、「自分を好きな私」になるための方法を紹介しています。


・1テーマにつき見開き単位でまとまっているので、長文を読むのが苦手でも大丈夫!

・全10章の構成ですが目次を見て気になったタイトルから読んでもOK。




私は自分を責めてはいけないと頭ではわかっていても、責めずにはいられないほど自信を失っていたり視野が狭まっていたりして、止められませんでした。



例えば子どもが泣き止んでくれないとき。

手を尽くしても泣かれて、泣き声で耳や頭が痛くなってきて、抱きかかえる腕も痛くなってきて。

とうとう泣きつかれて寝てしまった子どもと二人きりの静かになった部屋で、

「もっと上手にできたんじゃないか」

と自分を責めていました。



冷静に振り返ると、育児への理想が高すぎて思い通りにできず落ち込んでいたとわかります。

そんなときに本書でおすすめのテーマは


・第2章「『理想の私』に届かない自分を受け入れる」

・第5章「がんばれない時は、がんばりを休む」

・第9章「『完璧な私』ではなく、『アップデートする私』を目ざす」



この3つです。


とても優しい言葉で、思い通りにできない気持ちを受け止め励ましてくれます


自分を責めてしまう悪いクセから脱却するための、考え方のコツやテクニックが詰まっています。

Amazon商品ページから冒頭27ページまで試し読みができるので、目次だけで見てみてはいかがでしょうか。


1日ひとつ、自己肯定感を高める365の言葉

タイトルの通りに1日ひとつ、「自分を大切にする心」を育てる知恵やヒントになる言葉が用意されています

365もの言葉があれば、その日の自分に寄り添うものが必ずあるはず。



・1日につきひとつずつ自己肯定感を高める言葉が割り当てられている。

・今日の日付の言葉を読んでもいいし、パラパラとページをめくって気になった言葉を読んでもいい。



文章量は「言葉」によって差があります。


・偉人の名言や逸話

・自己肯定につながる思考法

・簡単なワークの提案



じっくり読みたいときは「簡単なワーク」で提案された瞑想やイメージトレーニングを実践しています。

時間がないときはパラパラと流し読みをするだけでも効果があります。



私は偉人の言葉やエピソードが好きなので、それらを中心に読んで勇気をもらっています。


●●座の君へシリーズ

発行から時間が経った本ですが紹介します。

各星座の特徴に沿って、「もっと自由に、もっと自分らしく生きるため」のアドバイスを紹介しています。



・美しい写真を見ているだけでも癒される。

・存在を否定する言葉はほとんど使われないので安心して読める。




ちなみに、私はしし座なのですが、冒頭は

あなたは知っているだろうか。

あなたが特別でかけがえのない

存在であることを。

(中略)

太陽は、そう、あなただ。

あなたが、光り輝くことを

みんなが待っている。

(後略)


このように自己肯定感MAXではじまります。



本書プロローグ・エピローグは美しいカラー写真と優しいポエムで構成されています。

しし座に限らず、その人の気質をまず肯定する言葉がつづられていますが、

これほど強力に個性を認める文言はほかの星座になさそうで、ちょっと気恥ずかしくなりました。(笑)



自分の存在を手放しで受け入れてもらうことに抵抗のない方、本来の星座と別にしし座も手に取ってみてはいかがでしょうか。


そして私と同じしし座の皆さん。

そのまま強烈な個性の持ち主として、一緒に明るく生きていきましょう♪



余談ですが、本書ラストページの

「波打ち際で手を広げて太陽に向かって走る少年」の写真。(Amazon商品ページの試し読みに含まれています)


この写真が大好きで、人生のいろんな局面でいつも心の中でイメージしています。

前向きで、優しい光に向かって突き進む姿。


そんな胸にとどめておきたい写真や言葉にきっと出会える1冊です。



まとめ

f:id:gochisou-tabetai:20220326175532j:plain

頑張りすぎずに自己肯定感を高めるおすすめの方法を紹介しました。


ポイントは


・生活の中に無理なく取り入れられること

・スキマ時間で読めて短くまとめられていること





普段の生活を変えていくと、自然と前向きに考えるクセが身について毎日の生活が楽しくなります。


紹介した本はいずれも試し読みができるので、ぜひ1度読んでみてください。




最後まで読んでくださってありがとうございました。