ごちそうが食べたい。

栄養よりも腹を満たしたい管理栄養士

MENU

【お金の準備OK?】育休中にやってよかったこと&やらなくて後悔したこと

アイキャッチ「育休中にやってよかったこと&やらなくて後悔したこと」

こんにちは!子育て栄養士の ぴん (@gochi_tabe)です。



私は子どもが生まれた2021年2月から翌年3月まで、1年2か月の育児休業(育休)を取得しました。


育休中は、産休中より忙しいですが、フルタイムで働いていた時よりは生活にゆとりがあります。



今回は産休と復職の間の期間である育休中にやってよかったこととやらなくて後悔したことをまとめました。


以前に書いた
産休中にやってよかったこと7つ&できなくて後悔したこと3つ - ごちそうが食べたい。と内容が被る点もありますが、最後まで見ていただけると嬉しいです。

gochisou-tabetai.hatenablog.com



この記事がおすすめの方


・育休を取得している方やこれから取得する方
・パートナーが育休を取得している方(育休中に夫婦一緒にやるといいこともあります!)



産休→育休で変わること

子育てをする家族
女性の場合、産前産後休暇(産休)と育休はセットで取得することが多いと思います。

そのため産休と育休が同じものに感じられますが、実際は少し異なります。


子どもがいる=時間と行動の制約がある

産休と育休の一番の違いは育児による時間と行動に制約がかかることでしょう。



ミルクを飲ませる準備は外出先より家のほうが楽なので、自然と外出中に食事の時間にならないようになります。


頻繁に大声で泣く子だとまわりに迷惑がかかるような場所は避けるようになります。



子どもに合わせて予定を変えるようになるので、育休中に自由に使える時間は産休中に想像しているよりも少ないのです。



ベビーフードも使っていましたが、手荷物を減らしたかったので子どもの食事はなるべく家で済ませるようにしていました。


子どもが生活の中心になるとできることも変わる

生活の中心が子どもに切り替わると子どものペースに合わせるようになるので、今までと時間の使い方と行動を見直すようになります。


そのため産休(子どもが生まれる前)と育休(子どもが生まれてから)とではできることが変わります



それを意識して、育休中にやるとよかったことを紹介していきます。




パートナーが育休を取得した方は、これまで当たり前にできていた掃除や料理などの家事ができなくなることを踏まえて、一緒にどんなことをするか考えてみてください。


育休中にやってよかったこと

固定費の見直し

家計簿の見直しをする人
平日の昼間に行動できるうちだからこそ、固定費の見直しをするチャンスです


我が家が実際にやったのは以下の4つです。


・銀行口座とクレジットカードをより使いやすいものに変える

・スマホを格安SIMに切り替える

・生命保険と自動車保険の見直しをする

・電気とガスの会社変更を検討する

銀行口座の見直しは平日に時間が取れるうちに!

我が家はメインで使う口座を利率のいいネット銀行の楽天銀行と、ATMが身近にたくさんあって便利なイオン銀行に変えました。


そしてこれまで利用していた口座を解約するために、平日の昼間に行動可能な育休中は非常におすすめです。



口座開設は24時間受付している銀行が多いですが、解約は平日昼間の時間帯のみ受け付けの場合があります。


生命保険は掛け捨てタイプのみ!

生命保険はこれまで加入していた終身保険を解約し、掛け捨て型の医療保険のみ残しました

月々の支払額を抑えながら、もしもの備えはできるようになります。



また医療保険は異常分娩にかかる費用が保険適用になるものにしました。

私は息子の出産で吸引分娩となり、保険が適用されました。

微々たる金額ですが、育休中に手に入る大切なお金です。



もしも保険の見直しを検討されている方は適用範囲をよく確認してくださいね。


ただし大黒柱の夫は掛け捨て医療保険に加えて終身保険に加入してもらいました。



児童手当の使い道を決める

児童手当の使い道について夫婦で話し合っておくことをおすすめします。


児童手当は、所得制限のない家庭であれば3歳未満児の支給額は一律15,000円で、年額に換算すると180,000円となかなか高額です。


振込先は手当を受け取る保護者名義の口座になるので、うっかりすると普段の給料などに紛れてしまいます。



せっかく子どものために支給されるお金ですから、支給されてからどう使うのかを月齢が低いうちに決めて、大事に使いましょう。


我が家は夫名義の口座に振り込まれてから、子ども名義の口座に移して貯金しています。

主に教育資金に使う予定で手を付けなくて済むように家計管理をしています。



時短につながるアイテムを用意する


育休中でも最低限の家事はしなければいけません。

育児をしながらの家事になるので、いかに楽で短時間で済ませられるかがカギとなります。



しかし予算や家の間取りの都合で「三種の神器」といわれる食洗器・洗濯乾燥機・掃除ロボットの導入はできませんでした。



そんな人でも導入してよかったアイテムは以下の3つです。



・コードレス掃除機

・電子レンジ対応タッパー

・生協の調理キット



コードレス掃除機

育休前に支給された定額給付金でダイソンのコードレス掃除機を購入しました。

育休前に購入したものですが、ちょっとしたゴミをすぐに掃除できる手軽さは育休中に重宝しました。


特に低月齢のうちはこまめに掃除機をかけたいですし、離乳食を食べ始めると食べカスが目に付くようになりました。

そんな時でもささっと掃除できストレスフリーです。



我が子はなぜか掃除機のモーター音が大好きで、ハイハイをするようになると笑いながら掃除機を後から追いかけていたので、遊び相手にもなってくれました(笑)



電子レンジ対応タッパー

【時短調理】ワンパンかレンジだけでできる麺レシピ - ごちそうが食べたい。でも紹介したのですが、電子レンジ対応タッパーは時短調理の強い味方でした。


gochisou-tabetai.hatenablog.com


これがあれば1人分のパスタは簡単に作れますし、タッパーから直に食べてしまえば洗い物も少なくて済みます。

(ズボラでごめんなさい)

レンジ調理前の乾燥パスタレンジ調理後のパスタ
半分に折って水240㏄を入れたら茹で時間+2分間チンで食べられます。


レンジでパスタを作る専用の容器もありますが、収納スペースの都合と利便性から、正方形型のタッパーを使っています。


これならパスタ以外にも


・カボチャやサツマイモの煮物

・無限ピーマン(ピーマンをめんつゆで味付けしたもの)

・離乳食

など何でも作れます。



生協のミールキット

生協の宅配パルシステムのミールキットは非常に便利です。





下ごしらえの手間がかからないミールキットですが、生協を推す理由はシンプルにおいしさとボリューム



イオン等でもミールキットは展開されていますが、味つけは生協が当たりハズレがない印象です。


一部ピリ辛料理が辛すぎたこともありましたが、ピリ辛ペーストは後混ぜできる仕様なので、2回目からは調整できるので安心です。




さらに配送代を含めたコスパの良さも魅力。


晩ご飯をイチから作る元気のないときにあると助かっています。

パルシステムで扱っているミールキットの例

画像引用元:ミールキット|商品・価格のご紹介|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム



お世話をしながらの料理は肉体的にも精神的にもキツイので、ミールキットはこれからも使い倒す予定です。



ブログ&Twitterを始める

なんだかんだでこのブログは開設から6か月目に突入しました!


産休中にあわよくば副収入が得られたらいいなと始めた当ブログ。

運良く2ヶ月目で初収益が発生しましたが、それきりで収益はほぼゼロです。



それよりも大事なことは、ブログとTwitterという自分の気持ちを発信する場所ができたことです。


基本的に家の中で子どもと2人きりの閉鎖的な環境なので、思ったことや育児の悩みを誰にも聞いてもらえないことがストレスでした。


ブログで自分なりに育児体験を書いたりTwitterで悩みを吐露したりできて精神的に安定しました。



うまくいかないことも多いですが、何もしないでいたらきっと今より陰鬱とした育休生活になっていたでしょう。


コロナ禍で遠方の家族や行政の保育サービスなど人と会う機会が減ったなかで、気持ちを吐き出す場所がなくて困っている人って多いと思います。


そんな方こそ匿名でネット上に新しい居場所を作ると育休期間が少し楽しくなりますよ



子どもとの時間を目いっぱい楽しむ


一番大切なことが子どもとの時間を明いっぱい楽しむこと。


24時間子どもと一緒にいられるのなんて、一生のうちで育休期間のみです。




つきっきりの育児はつらいこともたくさんありましたが同時に楽しいこともたくさんある幸福な時間でした。


幸運なことに、出産前に子どもへ愛着がわくのか不安で仕方なかったのが嘘のように、今ではかわいく思えます。



初めての育児で楽しむ余裕なんてなかったのが正直なところではありますが、それでも子どもと一緒にいられる育休をこれからとる方には、ぜひ楽しんでほしいと思います。




育休中にやらなくて後悔したこと

ここからは育休中にやらなくて後悔したことを紹介します。


とはいえ、この記事を書いている時点ではまだ育休中なので、本当に後悔するのは4月以降の職場復帰後になるはずです。

そのため復職してからしばらくたってからリライトしたいと考えています。



こまめな断捨離

時間に余裕のある育休期間だからこそ、こまめな断捨離をすればよかったと思います。



子どもの服やおもちゃなど、子どもがいると驚くほどのスピードで物が増えます。


なので不用品を定期的に処分するクセをつけないといつまでも家が片付かず生活の質は下がる一方。



育休中にスッキリとした家を目指してこまめに物は捨てましょう




読書をする

子どもの昼寝したタイミングや寝かしつけ後などを使って読書をもっとすればよかったです。



特に読みたいのはメンタルコントロールに関するもの。

ワンオペ育児中は育児の不安から、だんだん自己効力感・自己肯定感が下がって「うつ」に近い状態になっていました。




育児書やネットの情報を見ても解決しないことがたくさんあります。

そんなときに必要なのは「何とかなる」と自分を信じて構えられる心だと感じました。




そのために植西聰さんの「自分を責めないコツ」を最近読んでいます。


見開きごとに内容がまとまっているので、スキマ時間に少しずつ読み進められます。


育児以外にもきっと役立つ自己効力感を高める本に触れていれば、もっと豊かに過ごせたのかもしれません。




子育て支援サービスをたくさん活用する

市町村にもよりますが、子育て支援サービスをもっとたくさん活用すればよかったです。


ファミサポや保健相談など子育てに役立つサービスがいろいろありますよね。



私はコロナ禍ということもあり利用を躊躇してしまっていました。

そのせいで育児に疲れたりたくさん悩んだりして、しなくてもいい苦労をしていた気がします。




少し傲慢ともいえるくらいの使えるものは積極的に使う精神で、どんどん利用すればよかったです。



まとめ

育休中にやってよかったこととやらなくて後悔したことを紹介しました。



やってよかったこと
・生活費の見直し

・児童手当の使い道を決める

・時短アイテムを用意する

・ブログ&Twitterを始める

・子どもとの時間を目いっぱい楽しむ


育休中にやらなくて後悔したこと
・こまめな断捨離

・読書をする

・子育て支援サービスをたくさん活用する

育休期間は仕事を休む分、自分の裁量で有意義な時間にすることも窮屈な時間にすることもできる自由があります。



これまでの生活を見直してよりよく暮らす基盤を固めながら、子どもとの時間を楽しめれば最高だと思います。



これから育休を取得する方にはぜひ周りと協力しながら、充実した時間を過ごしてください!




▼おすすめ記事
gochisou-tabetai.hatenablog.com


gochisou-tabetai.hatenablog.com





最後まで読んでくださってありがとうございました。