ごちそうが食べたい。

栄養よりも腹を満たしたい管理栄養士

MENU

【出産準備】新生児用肌着は何枚必要?着替えやすくなるひと工夫

こんにちは!子育て栄養士の ぴん です。

出産準備のひとつで欠かせないのが赤ちゃんの服をそろえることです。

私は育児雑誌やネットで検索して「短肌着」という見慣れない言葉に戸惑いました。なんだそれは、と。

f:id:gochisou-tabetai:20211111083313p:plain

調べると生まれる季節によって種類や枚数が変わるようだけど、季節の変わり目が予定日だったらどうすればいいの?

肌着の種類がいろいろあるけど結局何枚買えばいいの?


そう悩んでしまう妊婦さんもいるのではないでしょうか。



今回は私が用意した新生児用肌着の購入枚数やメーカーによる違い、そして着替えやすくなるよう工夫した点について紹介します。


この記事がおすすめの方

・初めての出産準備でベビー肌着の用意で悩んでいる方
・生まれてからベビーの着替えに困っている方



そもそも新生児用肌着とは


生まれたばかりの赤ちゃんは自分で体を起こすことができないので寝ころんだままでも着替えさせやすいよう前合わせの肌着を選んで着させます。

新生児に用意したい肌着は大きく分けて短肌着・長肌着・コンビ肌着の3つがあります。


短肌着

年間通して一番下に切着る肌着のこと。
袖の長さはひじより短い半袖、丈はおへそが隠れるくらい。

長肌着

寒い季節に短肌着の上に重ねて着させるもの。
お尻が隠れるくらいの丈になっている。

コンビ肌着

長肌着のすそにスナップ(ボタン)がついているもので、足を動かしても服がめくれないのでお腹が冷えない利点がある。



我が家は2月生まれだったので、室内でも基本的に短肌着+長肌着orコンビ肌着+ベビー服(ドレスオール)を着させていました。

春や夏生まれだったらベビー服を薄手のものにするか、室内では短肌着+長肌着orコンビ肌着のみでもよいそうです。



用意する肌着の枚数は

短肌着5~6枚

長肌着orコンビ肌着5~6枚

が目安だそうです。

参考:【アカチャンホンポ】赤ちゃん応援ガイド


私が用意した枚数は?

私が用意した肌着の枚数ですが、


短肌着8枚

長肌着2枚

コンビ肌着5枚


でした。目安より多めです。



妊娠中、仕事が休みになる週末に少しずつ買いそろえていたのですが、いつの間にかダブっていたり、別の店に行くとより良いものが置いていたり、目安通りにそろえても不十分じゃないか不安になったり…。


今思えばメーカーが案内してくれた目安通りにそろえれば何も問題なかったです。

なんなら冬生まれで夏場より汗をかかないので目安より1枚ずつ少なくても十分だったかもしれません。

(たまたまよく寝てくれる子でミルクの吐き戻しが少なかったこともありますが)


あれもこれもと心配になってしまいがちですが、とりあえず今なら間違いなく「新生児肌着セット」だけを買います。


これの「サックス」を買いました。

新生児期はもちろん、手足を動きまわすようになった生後3か月ごろも問題なく着れました。

生後半年ごろの真夏のパジャマとしても着させていました。


そして絵柄もかわいくてお世話につかれた大人のテンションが上がります。(笑)


大手ベビー服店ごとの違い

とにかくあれもこれもと用意して購入してしまったのですが、おかげで店舗ごとの違いを知ることができました。

私は自宅の近くにあった西松屋・アカチャンホンポ・ユニクロで肌着を購入しました。



以下ざっくりと店舗ごとの感想です。

西松屋

・他と比べてとにかく安い
・ヒモで留めるタイプ
・デザインはかわいいけど無難な感じ。もしくは無地
・新生児用肌着のセットがお得(購入した肌着セットは西松屋で購入したもので他と比べてもお買い得だと思う)
・しいて言えば若干生地が薄め


アカチャンホンポ

・全体的にデザインがかわいい
・私が購入したものはスナップボタンで留めるタイプ(オンラインストアにはヒモ留めタイプもあるようです)
・国内製造やオーガニック生地のものがあるのでこだわりたい方はおすすめ


ユニクロ

・スナップボタンで留めるタイプ
・ほかのメーカーと比べて若干生地が厚くて丈夫かな?
・実店舗でベビー服を置いている店舗が少ないので実物を見て買いたい場合は不便かもしれない(オンラインストアで購入できます)
参考:UNIQLOオンラインストア ベビー服・赤ちゃん服



各メーカーそれぞれ特徴があるので、ベビー服に対する考え方によってどれを選べばいいか決めてください。

個人的には生後半年以内で使わなくなることと、ミルクなどですぐに汚してしまうことから安価な服で十分です。



着替えやすくする工夫

新生児用肌着の特徴は寝ころんだまま着替えさせられるよう前開きになっていることです。

そして成長してもお腹が出てしまわないように打ち合わせが深くとられています。


和服の構造に近いですが、普段から着物をきて生活しないと慣れるまで着替えさせるのが大変でした。

ただでさえ初めてのお世話で手際が悪い上に、服を脱がすとヒヤリとするのか大泣きされてしまって余計に手こずりました。



この事態は出産前から予想していましたので、時間のある産休中から肌着に目印をつけておくことにしました。

f:id:gochisou-tabetai:20211111171926j:plain
f:id:gochisou-tabetai:20211111172117j:plain

肌着の対応するヒモやスナップに色違いの刺繡糸を縫い付けて、少しでも着替え中に混乱しないように工夫しました。



新生児のうちはこの目印のおかげでバタバタする沐浴上がりの着替えもスムーズにできました。

ですが、もう少し肌着をこだわって選べばすでにヒモが色違いで生産されているものもあるようなので、気になる方はそちらを選んでください…。


あくまで金銭的余裕はないけど時間的余裕はあった私の場合は有効だった、ということで…。



もしこれを読んでくださった方に新生児肌着の製造に携わる方がいたら、ヒモでもスナップでもどちらでもいいので、対応するヒモ(もしくはボタン)が色違いのものをたくさん作ってほしいです!



ちなみに品質にこだわりたいならCombimini(コンビミニ)もおすすめです。出産祝いでコンビミニのベビー服を頂いたのですが、デザインも品質もとても良かったです。もうサイズアウトしてしまいましたがお出かけの時など、大切に着させました。





まとめ

新生児用肌着の種類と実際に購入した感想をまとめました。


どのメーカーであっても実店舗で購入できるものは問題なく使えました。

ベビー服は生まれる季節によって必要なものが変わりますが、肌着についてはメーカーの示す目安に従えば間違いありません。


私のようにあまりお財布に余裕がない…という方は、生まれる前にひと工夫することで産後のストレスを低減させられます。


赤ちゃんが生まれてからは休みなくお世話が始まります。

私もまだまだ子育てを始めたばかりの新米ママで偉そうなことは言えませんが、少しでもお世話に余裕が生まれて赤ちゃんとの生活が楽しくなるといいなと思います。



最後まで読んでくださってありがとうございました。