こんにちは!子育て栄養士の ぴん (@gochi_tabe)です。
数あるブログの中から当ブログに訪問してくださってありがとうございます!
簡単な自己紹介とブログの紹介をします♪
「ぴん」はこんな人です
フルタイムワーママでちょっぴり心配性の面倒くさがり。
ストレス解消法は冷蔵庫の残り物で自分用のテキトー料理を作ること!
最近の悩みは妊娠出産を経てお酒を飲まなくなったせいでアルコール耐性が落ちたことです。
かつてはお酒のために旅行に行っていた
最近はめっきり飲まなくなりましたが、子どもが産まれる前は酒飲み友達と飲んべえ旅行に行っていました。
特においしい地酒を探すのが大好き♪
普段日本酒を飲まない人にもオススメなのは
☆群馬県「水芭蕉」
☆宮城県「すず音」
☆新潟県「景虎 梅酒」「上善如水」
缶チューハイや1000円未満の手頃なワインも大好きです♡
保育園で栄養士として働いています
学校卒業以来ずっと栄養士として給食を提供しています。
いまは保育園で日々子ども達の成長に合わせた食事を作っています!
一般的に給食調理の仕事は体力勝負で栄養士の就職先として敬遠されがちなのですが、幸い就職先や人に恵まれてここまで続けてこられました。
体力の必要な調理業務と頭を使う献立作成の両方の能力が求められる職場ですが、毎日楽しく働いています。
管理栄養士に既卒で合格しました
就職してから実務経験を積んで管理栄養士試験に合格しました。
管理栄養士試験を受験資格を得るには
①管理栄養士養成課程の学校に進学する方法
②栄養士免許を取って実務経験を積む方法(既卒)
の大きく分けて2通りあるのですが、私はこの②のルートから受験しました。
働きながら試験勉強をするため既卒者の合格率は例年20%前後で、特に私が受験した第30回試験は9%台と特に低い年でした。
それでも合格できたときはとびきり嬉しかったです!
ブログでは私のように働きながら管理栄養士を目ざす人の助けになるような記事も書いています。
▼おすすめ記事
gochisou-tabetai.hatenablog.com
「ごちそうが食べたい。」はこんなブログです
育休中に始めました
2021年に生まれた息子を今日もかわいがっています!
初めての育児で悩みも多いですが、ブログやTwitterを通してたくさんのアドバイスや知恵を頂いているおかげで頑張っています。
いつもありがとうございます!!
▼おすすめ記事
gochisou-tabetai.hatenablog.com
育休の空いた時間を有効活用したくてブログを始めました。
副業でこれから育児で必要になるお金の足しになればいいなと思ったのも事実ですが、そう簡単にはいかないことはみなさんご存知の通りで…。
ですがたくさん試して改善していきながら、より自分の理想に近い「私のお気に入りの空間」を作るつもりでブログ運営しています。
食と子育てにクローズアップしています
栄養士として培った知識
子育て中のリアルな声
この2つを軸としたブログを作っています!
保育園で働いている経験は子育てに活かせることが多いので、ブログを通してたくさんの人に伝えられたらいいなと思っています。
栄養士として働く人に向けた記事もあります
学校卒業以来、給食を調理する大量調理現場で10年程度働いている経験をもとに、栄養士として働く人に向けた記事も書いています。
大量調理現場は重たい道具を持ったり手際よく作業する技術が必要だったりするので、新卒の栄養士から敬遠されがちです。
それでも大量調理現場に就職した人や働いていて悩みを抱えた人が、楽しく仕事ができるよう、ブログで発信したいと思います。
▼おすすめ記事
gochisou-tabetai.hatenablog.com
最後に
子育てで悩んでいる方
栄養士の仕事で気になることがある方
そのほかブログを読むのが好きな方
どんな方でも何かのお役に立てればうれしいです。
ぜひお気軽にコメントやツイッターのフォローしてください♪
最後まで読んでくださってありがとうございました。